ちゃんと説明できますか?マイナスの引き算【子育て応援】

query_builder 2022/05/23
コラム
025_eye

先日、中学生になりたての男の子から、マイナスとマイナスでプラスになるんだよ。なんで?と会話の中で質問されました。解法は知っているけど、これを理解させる説明に四苦八苦...

東京を中心に医療・福祉分野における看護師の求人情報を就活中の方にご提案しております。今後も継続的に医療・福祉業界の求人は需要拡大が見込まれる有望な職種です。なかなかうまく履歴書がつくれないや、面接対策など転職活動でお困りの際にも、看ゴシエイトをご活用ください。
首都圏で就職・転職のご相談は、医療・福祉専門の人材紹介会社の看ゴシエイトにお気軽にご相談ください。

解き方は、知っているけど説明すると結構大変な思いをしました。値がマイナスの引き算。小学生から中学に上がり、慣れ親しんだ算数が数学に名称が変わってすぐに学習する単元。それがマイナスの引き算です。引き算なのになぜ増えるのか理解できず納得して、計算している方も多いんではないでしょうか?

025

中学生のお子さんをお持ちのご家族の方は、マイナスの引き算について質問された経験がありませんか?

私自身が体験したときのことです。言葉で説明してもラチがあかず、ただただ話が長くなるだけで聞き手はちんぷんかんぷん。説明してみたものの力不足でした。そこで理解させることを目的とせず、理屈を説明することに切り替えました。



不変のルール

まずは、不変のルールを作ります。

025_00

これは絶対変わらない数字の並びになります。



基本ルール その1

025_01

その場に立ち、前方をプラス、後方をマイナスとします。

これは自分の向いている方向に数字が増えていくことになります。



基本ルール その2

025_02

足し算のときは前向き、引き算のときは後ろ向きになります。


これで準備完了です。

では実践してみましょう。



5 - ( -2 ) = ?

025_03

引き算なので後ろ向きになります。立っている位置を5として、この引き算を行います。

不変ルールの上で2つの基本ルールに従いマイナス方向に2歩さがります。

そうすると...答えは7になります。



いままで馴染のなかったマイナスの数字を理解するために、まずは理屈を教えることで理解のきっかけになると思い、このような説明をしてみました。